フローリングで犬が関節炎や脱臼になる!?
室内で発生しやすい犬の間接病

フローリングだから間接病になるということではありませんが、本来、グリップの効く地面を歩行したり走ったりする犬にとって、フローリングの表面は足腰に負荷がかかります。特に滑ったときには、足の付根の関節から先の方の関節、そして背骨などに多大な負荷がかかります。そのため、フローリングが間接病の原因になることもあり、また、治療中、治療後の負荷をやわらげるためにも、フローリングには滑り止めの対策を実施しておくことが望ましいと考えられます。

膝蓋骨脱臼(パテラ)
症状 特に症状が見られないケース、歩行できないケースまで、幅広い。

膝蓋骨(膝の皿)が外れてしまう病気で、犬の脱臼の20%ほどが膝蓋骨脱臼ともいわれています。症状がほとんど見られないケースと、完全に脱臼してしまって痛くて足を着地できないケースまで症状にはグレードがあります。原因には遺伝性と外傷性があります。外傷性ではフローリングの滑りによって、ジャンプの着地時、走行時に間接に過度な負担がかかったり、転倒時の打撲などがきっかけに発症することがあります。

なりやすい
犬種
トイプードル、チワワ、ヨークシャー・テリア、ポメラニアン、パピヨン、柴犬、ミニチュアダックスフント、シーズーなどの小型犬。

大型犬でも発生しますが、10kg以下の小型犬での発生率が10倍近くあるといわれています。中でもトイプードルは先天性(遺伝)の膝蓋骨脱臼が多いようです。治療には獣医による施術が必要で、術後はケージの中で数日間、安静にしておくなどのケアが求められます。剥きだしのフローリングについては、グリップが効くような滑り止め対策をすることで、再発の防止や、他の骨・関節病を防ぐなどの対策も行っておきたいものです。

股関節脱臼
症状 ヨロヨロ歩き、足をひきずる、足を上げる、スキップ歩き、痛がる。

高いところから落下したり、交通事故などの打撲で起こることが多いといわれていますが、滑って転倒したり、ボール遊びなどで急な旋回、または急な方向転換をしたことが原因で脱臼するケースもあります。麻酔をかけた上で皮膚の上から骨盤に骨を戻し(間接の修復) 、包帯で固定するのが治療になりますが、1度脱臼すると再発を繰り返し、慢性化するケースもあるようです。

なりやすい
犬種
トイプードル、ポメラニアン、チワワ、イタリアングレイハウンド、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、柴犬、ボーダーコリー、マルチーズなど。

小型犬でもかかる病気ですが、比較的中型~大型犬に多いようです。特に日本で比較的人気の高いゴールデンレトリバー・ラブラドールレトリバーは発症しやすい犬種として挙げられることも多いです。また、大型犬は関節に重圧がかかりやすいため、進行が悪化しやすい傾向があります。痛みやストレスの緩和、予防のためには、生活環境全般における様々なケアを必要とします。

骨関節炎
症状 歩くのが遅くなる、起き上がるのがゆっくり、階段を嫌がる、散歩中に座り込む、関節の部分を舐める、動作が鈍くなる。

骨関節炎は、加齢や遺伝、肥満、外傷、免疫疾患など様々が要因を引き金として、関節の軟骨がすり減るまたは変形することにより痛みが出てくる病気です。骨関節炎は、股関節異形症や変形性骨関節症、足根関節炎、肩関節関節炎、肘関節関節炎として分類されることもあるようです。発症すると完治はしない慢性病で、治療は痛みの緩和と、軟骨の修復し進行を遅らせることしかできません。

なりやすい
犬種
シェパード、コッカースパニエル、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、ボーダーコリー、ロットワイラー、ポメラニアン、セントバーナードなど。

小型犬でもかかる病気ですが、比較的中型~大型犬に多いようです。特に日本で比較的人気の高いゴールデンレトリバー・ラブラドールレトリバーは発症しやすい犬種として挙げられることも多いです。また、大型犬は関節に重圧がかかりやすいため、進行が悪化しやすい傾向があります。痛みやストレスの緩和、予防のためには、生活環境全般における様々なケアを必要とします。

股関節形成不全
症状 腰がヨロヨロする、散歩中に据わり込む、後足がうさぎ飛びのようになる、座り方がおかしい。

筋肉と骨の成長の発育のバランスが崩れることにより関節に緩み(関節のはずれ)が生じる疾患です。進行すると関節炎を発症し、痛みや跛行が生じます。遺伝的要因が多いといわれていますが、成長期の過度の体重増加(肥満)や、極端に激しい運動によるなど、環境的要因でも発症すると言われています。

なりやすい
犬種
ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、バーニーズマウンテン、シェットランドシープドッグ、コーギー、柴犬など。

大型犬に多く、特にラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、シェパードなどの疾患としては代表的な疾患の一つといわれています。症状に応じて内科的治療法と外科的治療法〈手術)の2つから選択することになります。内科的治療法では鎮静剤や軟骨保護剤などの薬物投与、運動制限など。そして、生活環境としてフローリングは禁止といわれており、滑り止めの対策は欠かすことができません。

椎間板ヘルニア
症状 背中を丸める、抱っこや首・背中を触られるのを嫌がる、足がふらつく、頭を下げる、運動を嫌がる、ふらつく。

首、胸部、腰と、背骨(頸椎または脊椎)の通るいずれの箇所でも発症する可能性があります。痛がったり、段差を嫌がったりするようなしぐさで気づくことが多い疾患ですが、人の椎間板ヘルニアよりも深刻です。5段階のグレードがあり、該当する段階により、症状の重さは異なります。いずれにしても、より早期に、獣医師により内科的治療または外科的治療(手術)が必要になります。

なりやすい
犬種
ミニチュアダックスフント、コーギー、ビーグル、シーズー、フレンチブルドッグ、ペキニーズなど。

ミニチュアダックスフントやコーギーなどの場合、胴長で背骨(脊椎)に負荷がかかりやすい、またはビーグルなども含めて軟骨異栄養性犬種が発症しやすい疾患です。太り気味の犬でかかりやすい傾向も見られます。獣医師による治療が必須ですが、日頃から背骨への負荷が積み重ならないような生活環境を整えておくことが重要になります。フローリングの滑り止め対策を行うなど、日々の歩行や動作がスムース化したり、クッション性のある床であれば尚良いと考えられます。

レッグ・カルベ・ペルテス病
症状 お尻や後肢上部を触られるのを嫌がる、後ろ足を上げる、びっこを引いて歩く。

大腿骨の付根が壊死する病気です。血流に障害が起こることで発症しますが、その原因ははっきりとは知られていません。初期はおしりや太もものあたりを触られるのを嫌がったりする程度の症状ですが、やがて後肢を上げて立っていたり、びっこ歩きや足をひきずるなどが見られるようになります。治療は外科的な手術(大腿骨頭と頸部の切除)が一般的です。

なりやすい
犬種
パグ、チワワ、ウエストハイランドホワイトテリア、ヨークシャー・テリア、ミニチュアピンシャー、トイプードル、マンチェスター・テリアなど。

小型犬(10kg未満)の5ヶ月~11か月くらいの成長期に良く見られる病気です。手術後はリハビリが必要で、安静に経過を見守る必要があります。また手術をしても血流の障害そのものが改善されるとは限らないとも言われており、再発を警戒し、犬の関節に負担のかからない生活環境が必要です。フローリングへの滑り止め対策や、室内の段差を減らすような対策が望ましいと考えられます。

足腰の負担軽減を第一に考えたフロアコーティング
滑らない効果はダントツ!

ドッグランコーティング【シリコン】は一般的なフローリング材や市販ワックスに比べて、犬にとって2倍以上のスリップレス効果があります。業務用の他のコーティング剤と比べても、「滑りにくさ」と安全性において優れています。原料はシリコン樹脂を中心としており、柔軟性と密着性に優れています。犬の肉球や爪との密着性も抜群です。ほどよい弾力性があるため、少々元気なワンちゃんが駆け回っても、ショックを吸収して負担をやわらげてくれます。

他のコーティング剤と比べても滑り止め効果はトップクラス!

フロアコーティングのコーティング剤の中でもシリコン系コーティングは滑り止め効果が最も優れています。犬にとってはもちろん、お年寄りや乳幼児にとっても足を滑らせて転倒するリスクが低く、ソフトな感触で快適に歩行できます。

コーティング剤の種類 滑り止め効果
シリコンコーティング ★★★★★★★ 非常に滑りにくい
UVコーティング ★★★★★ 滑りにくい
ウレタンコーティング ★★★★ やや滑りにくい
ガラスコーティング ★★★★ やや滑りにくい
水生ウレタンコーティング ★★★ 普通
水生アクリルコーティング ★★★ 普通
施工は1 日で完了、耐久年数は20年
犬の足腰にやさしいだけでなく、
耐水性・耐傷性にも優れています。

POINT1.犬の関節炎や脱臼を防止
POINT2.尿などの染込みをブロック
POINT3.引っかき傷からガード
POINT4.美しく上品な光沢感
POINT5.10~15年はメンテナンス不要
POINT6.水拭きだけでお掃除ラクラク
POINT7.犬が舐めても安心
POINT8.階段にも施工可能
POINT9.居住中・新築いずれにも対応

居住中でも、新築でもOK施工1日で、20年保証のフロアコーティング。

ドッグラン通信 犬の健康と病気

居住中でも、新築でもOK施工1日で、20年保証のフロアコーティング。

ページトップへ戻る